緑茶を炒ったらほうじ茶、そういうことか。

日本に帰った時に、お土産用に買ってきた緑茶を結局誰にも渡す機会がなく、試しに自分で飲んでみましたが、なんだか出も良くないし、美味しくなく、、、

いやいや飲んでいたところ、どなたかが、アメリカで買ったまずい緑茶をほうじ茶にしていたのをみて、やってみようと思いフライパンで低音で炒りました。



だんだん香ばしい香りが漂ってきて、

均一に色を入れるのは難しいのだなという気づき。だからお茶屋さんのロースターは回転するのか。

ほうじ茶の味がする!
生活の知恵が溜まっていきQOLが上がる。

それにしても、緑茶を輸入しようかとお茶のメーカーさんと話をしたりしていたのですが、抹茶のセレモニーグレードとか料理用とかいう、海外の謎のグレーディング、納得がいきません。。
そして安い抹茶として売っているものはほぼほぼ緑茶の粉末か、他の国から来ている。。
難しい。


コメント