【バルセロナから日帰り】モンセラット修道院と絶景ハイキング完全ガイド
日本から友人がやってきました。友人が訪ねてくれるのは嬉しい。

崖が素晴らしい

そして、教会も素晴らしい。
チケットはバジリカに入るためのもの(8ユーロ)と、黒いマリア像に直接至近距離でみる(14ユーロ)2種類が基本でQRコードから購入します。、ちなみにスペイン居住者はDNI, TIEを見せれば無料。

その後、実は鉄子だった友人が興奮したケーブルカーにのって山頂へ。

今日は崖の上の徒歩は控えめ。

しかし、本当に、一体どうやってこんなところまで物資を運んで、サンクチュアリや小さな教会を作ったのか、興味深いです。

おすすめの訪問時間帯
今回は家を9:30ころ出発し、10時半くらいに到着、そこからぶらぶらしつつ、チケット買って、ミサが終わるのを待って入館、ケーブルカー乗って、概ね終了したのが13:30くらいでした。
そして必要な物資を持ってきてくれました。大感謝。
今日は有給をとって彼らと一緒にモンセラット訪問。車で1時間ほどの距離、道は結構空いていて、モンセラットの頂上でも駐車場はかなり空いていました。その後大型バスが何台も来て人が増えて行きましたが。
モンセラットは日帰りで行きやすいところで、公共交通機関も充実していて、私の母は昔母と連れ立って電車で行ってました。電車の場合は2時間かかります。
この場所には、スペイン・カタルーニャの人々に長く愛されてきた修道院と、“奇跡を起こす黒いマリア像”があります。マリアをメインで祀っている教会というのもそんなに多くないのでは。
私個人的にはこの場所は、UFOを見るためのミートアップが行われているらしく、友人の親御さんはそれに参加して出会って結婚したという。それに行きたいとずっと言っていながら、1回も来ないまま数年経ちました。
何度見ても、圧巻の景色。
崖が素晴らしい
そして、教会も素晴らしい。
この高さですでに、一体どうやってここまで物資を運んだんだろうかと思う、豪華だが荘厳な作り。
周辺には、ホテルや修道士や修道女を育成する学校などもあります。
チケットはバジリカに入るためのもの(8ユーロ)と、黒いマリア像に直接至近距離でみる(14ユーロ)2種類が基本でQRコードから購入します。、ちなみにスペイン居住者はDNI, TIEを見せれば無料。
その後、実は鉄子だった友人が興奮したケーブルカーにのって山頂へ。
こちらは、ところどころにサンクチュアリが建てられていて、崖の淵を歩きながら訪問するという山道。
山自体が信仰の象徴になっているようです。
初代カタルーニャの首相も埋葬されている。
このケーブルカー(Funicular)は、Sant Joanコースと(教会のあるところから上に登るルート)と下に降りていく(というより下から登ってくるルート)の2種類あり、上に行くだけだと17ユーロ、両方だと19ユーロ。
ところによって、60度または75度くらいはありそうな、この坂道を登って行きます。
スペインの大停電(アパゴン)の時は一体どうだったんだろうかというのが気になりました。上から歩いて降りなければいけなかったりしたら。。
ちなみにケーブルカーは、10分に一本くらいのペースで走行していて、混雑する時は少し並びます。
こちらに行く場合は、歩きやすい靴で来た方がいいです。
今日は崖の上の徒歩は控えめ。
しかし、本当に、一体どうやってこんなところまで物資を運んで、サンクチュアリや小さな教会を作ったのか、興味深いです。
おすすめの訪問時間帯
今回は家を9:30ころ出発し、10時半くらいに到着、そこからぶらぶらしつつ、チケット買って、ミサが終わるのを待って入館、ケーブルカー乗って、概ね終了したのが13:30くらいでした。
訪問される場合は、極力平日、および朝をお勧めします。黒いマリア像参観を除きますが、あまり並ばずにいけるからです。
ちなみにお土産屋さんは、公式の大きなショップに多種多様な商品があるのと、キリスト教系アイテム、さらに修道院の人々が作ったような手作りのものやカタルーニャ名産品も売ってます。
もう一つ特筆すべきは、入り口に近いところに、テント型の店舗が出ていて、ここはローカルのチーズや蜂蜜などを取り扱っています。彼らは日本語も話す。。クオリティは総じて高いです。
お水の値段は大小関係なく2.5ユーロ。
トイレは多数用意されているので心配ないです。
というわけで、バルセロナからの日帰り訪問地として、元気のある方は訪れてみると良いのではと思います。
このあと、レストランによりまして、そちらはこちら
コメント
コメントを投稿