Happy Lunar New Year @ Barcelona
今週末はArc de Triomfで行われている、旧正月のお祭りへ。
ステージでの催し物、屋台、パレード、そしてたくさんの民族衣装をきた人たち。
結構な集客力。去年みた、祭りバルセロナを思い出します。
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1nEi541Smrgw5jUqnQIa1nv1Zd1M1P5EZ)
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1EcUbVpYfN2cUl1vwGW8bVsN4PUDE7RB8)
青島ビールのブースとか、りんごいちご飴とか、餃子とか、バブルティーとか。
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1gWaAuDIVaagwcLwym4dU_5v7YbVGF7em)
後ろ髪引かれるものはあまりなかった。。
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1BEpz4TPpXc1GYboPnKdBy2kk7xtQgPkF)
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1RTHLqAwx_YnntQsQ7u3eNovhPZdlEJHj)
今回の購入品はこちら。![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1x4mxR05T5ZrG3V-tGR8U8zPeuXGieFcc)
18000歩、よく歩いた。
青島ビールのブースとか、りんごいちご飴とか、餃子とか、バブルティーとか。
後ろ髪引かれるものはあまりなかった。。
中華獅子舞を久しぶりに見たかったのですが、時間通りに始まらないらしく、結局退散。
しっかり地元に根付いていて素晴らしいなと思うイベントでした。
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1jnzuRt2Pi1l01lO3zalV4aJz0i4Yk6rA)
この地域周辺はリトルアジアと呼んでいいくらいというかリトルチャイナ、たくさんの中華料理のレストランがありますが、今日はどのレストランも、下手したら日本食も韓国料理も、あらゆる周辺のアジアレストランが激混み、長い行列でした。
この地域周辺はリトルアジアと呼んでいいくらいというかリトルチャイナ、たくさんの中華料理のレストランがありますが、今日はどのレストランも、下手したら日本食も韓国料理も、あらゆる周辺のアジアレストランが激混み、長い行列でした。
そしていつものAlfonsinaへ。(個人的にバスク人と選ぶ、バルセロナのBest Argentinian Restaurantです。誰かが来ると大抵ここに食べに行きます。)
![](https://lh3.googleusercontent.com/d/1xwKZhzNoRP5ICzZ8FTZWyxcTRPt05qbN)
その後歩いて、Plaza Tetuánの通り沿いにあるスウェーデンのスーパーマーケットへ。
その後歩いて、Plaza Tetuánの通り沿いにあるスウェーデンのスーパーマーケットへ。
当たり前ですが、スウェーデンから入荷した商品で埋め尽くされていました。(フィンランドのものも少し。
以前近くに住んでいたのですが、何気に初めて入店、そして以前スウェーデンに住んでいた旦那は大興奮。
今回の購入品はこちら。
上の3つは、堅いパン(ダンボールを食べてるみたいなとよく旦那が話してます)
そしてスカーゲンローラ、エビとかすり身とかをレモン、ディル、ヨーグルトのようなディープソース。
18000歩、よく歩いた。
コメント
コメントを投稿