TOEICをスラスラ解くためのTips3:英単語編


TOEICをスラスラ解くためのTips3:英単語編

出てくる英単語を制すれば、テストを制する!

ポイントは、超基本的なことですが、大切なのは下記2点。
①TOEICがカバーする範囲の単語を勉強する。
②何度も何度も反復して脳というか身体に覚えさせる。
そして、③私の勉強法を紹介します。

①について
私はTOEICで比較的高得点を取っていますが、(スコアは945)
それでも、すごく英語ができるとか、そういう感じではありません。。残念ながらw
なぜなら、TOEICに出てくる英単語はわかって高得点がとれても、
英検1級は全然受からないからです。

以前、しばらく英検に受からないので、
エリアを広げてみようと他の英語資格にも手を出してみました。
TOEIC945
英検準1級
国連英検B級
工業英検2級

一個もいわゆる最上級がとれていないのが残念。。。

たとえば、工業英検は、化学系、工業系、物理系など幅広く科学に関する単語が出てきて、普通の辞書で、2級にやっと困らないくらいです。
国連英検は、世界の時事問題や国連に関する知識なので、こちらも専門的な単語が多々でてきます。
英検は、級が上がれば上がるほど、やや学術よりな単語が増える。

要するに、試験によって、目にする単語の傾向がまったく違うということなのです。

じゃあTOEICはどうなのかというと、TOEICでは、出てくる単語には、限りがあるといっても過言でもないほど、出題される単語は決まっています。
そして、そこで使われるものは、日常生活にあって困らないもの、
つまり、覚えていても全く損はないということ。
(英検1,準1とかは正直必要ないと思えて仕方ない。。)

個人的に思うことなのですが、
私たち、(特に留学でもしていないかぎり、私を含む普通の日本人)は、
心理的に、問題を解いている間に、知らない単語が出てくると、それ1個がわからないだけで、もう問題が解けないとか、やる気がなくなるとか、急激にモチベーションが下がって行く様な気がします。(一緒にTOEICの問題を解く朝会をやってて感じたことです。)

逆を言えば、文法がわからなくたって、単語がわかるだけで、
Part5の問題や、長文についての苦手意識が払拭できるのです。
(何となく意味がわかるようになって、根本的なやる気の喪失を防ぐことができるから)

冗長になりましたが、何を言いたかったかというと、
場当たり次第に英単語をやって覚えたとしても、それではテスト対策にならないということ。資格試験ならば、その試験がカバーするエリアのみを重点的に扱う単語の勉強をやったほうがよいということです。


そして、反復して何回もやることがとても重要です。
脳に刷り込んでいき、脳で、身体で覚えていく。
1夜漬けの意味のなさを大人になってから痛感します。
毎日少しずつコツコツとやって覚えて行きましょう!


私が自分で使って単語を覚えるのに役立った2つと勉強法をご紹介します。

1つ目は、ALCの900点突破プログラムの頻出単語帳と、ハンドブックです。
http://shop.alc.co.jp/course/tn/?rfcd=SA_c_program_top_16
必ず出る単語が記載されていてしかも薄いので、どこにでももって行け、
ぱらぱら見たり、書きながら覚えたり、見たものをハンドブックで練習したり。
とにかくもう覚えていないものはないよくらいまでずっと見て、繰り返し繰り返し覚えていきます。
(ALCの900点突破プログラム自体は、5万円くらいしますが、テストの練習としての問題数がたくさんあるし、困らないのでおすすめです。
本格的なOJTのような実践の内容がたくさんあります。)

2つ目は、iKnow!というサービスです。
http://iknow.jp
昔は無料だったのですが、有料化されてしまいました。
とはいえ有料でもやる価値がある(と個人的には思っているので、今も使っています。)

TOEICのほか、TOEFL、SATや、会計系英語等、いろいろなコースがあって、
単語を見て、表示されたものから意味を選ぶ(英語➡日本語、日本語➡英語)、単語を入力するなど、いろいろなやり方で同じ単語を学習できたとされるまでトレーニングしていきます。スマートフォンのアプリがあって、そちらを使えば空いている時間にずーっとできる!
隙間時間勉強に超効果的でした。

このサービスは、今、1月1000円くらいとりますが、メルマガ会員になってしばらくまっていると、年間契約で1月500円になるキャンペーンがよく出ます。それを狙ってみてください。

この2つで、わからない単語はなくなり、問題で単語がわからないことによるつまりは一切なくなりました。

いろいろな勉強法があるからもちろん人それぞれですが、あなたにあった勉強法がみつかりますように!

コメント