Weekend trip to Gifu & Toyama 2. Shirakawago, world heritage
飛騨高山から1時間ほどで、白川郷に到着。
駐車場から橋を渡って、
世界文化遺産(国選定)重要伝統的建造物群保存地域
萩町合掌造り集落の白川郷へ!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrP8UagZxfmDlrFoIZDn9Xh-cChOxALeybJlrgo0S9IhP3qsW3eVrUMDFit7-NhNaEcqjbhujfHO4nqef1S-UxtDVTEhjqdbaiH_MvXs3M81bHu33NiZcPaAm_TNMmBcaMjERbeX-zJUU9/)
早速現れる茅葺屋根の建物群。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrPU_k5J1inIPlKQ3V7Kr-t30642S7denE4xNNJQTQUGaEsEd-_q0O9xaL55X1knWRrhyUOKPCXyITHlJzE45WH-nOsoGp80cz7ZuqBT3OqYdzGLniIqga44tpPxiKXvxmWjee7BuYDfSB/)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEipKfErxrE-fmC_2Hv8e0hrOD6o5uG6v5YFaL4bH8Kzi1D25caRRzurIVtqmIWfad8vnfgqQDotnSlRtFolGJytydXKlCgAiUAsqdlkKnWiy8vTrvQhWRdDXlRjNo_WBnAB6QBbLEGOF5Qr/)
一軒ずつ、しっかりした造りで、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxbg0wfyVCgB4Y4t1MZ86kysUJ5F5Tx3ylOM4FVt-lqt2Filnsrc618X_xsvKzVmWq2VzE1gPqiLK7LnzowzLkJHPiGljZ214mvOitIEgRxLcPqOnVWFJGVbwdTtpueiM8d_PQWSccWBQ3/)
こちらは庄川。きれいな川でした。
こちら、有名な和田家。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjudbkPfHPyEeCA7xwub0I35LqfgR5bAW-gZBJDYQgDB4vHEsnIjg5wiqvRT9_wIduhf1EyTqzf0QLeloO7dMSM8h6s_M2dgg2EzSdffXQfivmqdkWh2XVHpeby4yF1c4xEDcPnOxMbdAsg/)
一旦通り去り、水連池手前のバスターミナルからバス(200円)に乗って、揺られること10分。
展望台に到着。
上からの眺めは、こんな感じです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgeWDPIqm6DXfggi5a85ENQ5dDCU-HIuFNGY8ED1bdUu2O1-rsFJMN3EzM-PVFLx-xtREZbgKTqCAzZDSmWIM3JjupOQudBDhJD0geAM5gV4RZelcPtPgCLXvx0lGpWIqR_SmTdsdZGXzu2/)
意外と他の建物もありますが、やはり趣がありますね。
春夏秋冬で、異なった雰囲気になるんだろうな。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLBl1D27-Lf-LRILVSOdiGOae7lUylQJmeJP7Js4Ofhk6GP_giuQToWbDG4RanbYLYGRz-hy83BYDYaZAgbQiDntrEhh1Za_yLzxcyakVy4sIFZaQjBtq-nTPoM5Gj-O2Cu9hf6LDMghfh/)
その後、歩いて10分ほど坂を下りて戻ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZHQTdfSva1t1NKLuPefsW0gLaC-CUGBV5b9B_1CtPqVa9GKKoyGhgC5hyrl5dvNJ3BzZcLjU0wspW0vThaFQBQemVrslkxnvJhizGLeWrW19TBEgDS105IVzQ4rqeAReqJW_YLhmEgFWy/)
和田家の中を見学に。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjMzf31lkeeA68Q_wX8FgLC-N_QO-gzO3IFZ5iLSKp-FVj__Do0eu7sxcPV5-pPLA1ofGaVCXUnw-pc19Pyeca6oKJjmNpt1w0qwh81N-4BVFMeoiAHimEZ-cZRN8AzyQ_-FcnhNzAymxaU/)
たぶん、テレビでも見たことがある、囲炉裏に始まる、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-3JT5E2XJQAiJNutTKEQH685ODqcNFC0vWjfZcsM2cBxJmDNK26v8B96vBI8OgzmY8h12z6iz7cUtwl1CslJvuDYZb7lbJaMHlpWpTSfQH_l4vsu29X9JaPxYSb8YwhuYiQCPNiIY44yw/)
階段を上って2階(というか3階)へ。
屋根を内側から間近で見ることができます。
すごい縛りで固定してありました。
この茅葺は70年に1回取り替えるとのことです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhIkmDObckkClTCfqpQZnOtR2IQz0OQ87EvL74hRwjPG99tRmehL_BZcf6SQsvLsdb6jME1n3Xz_7YhwtL0A9TzlqUwDDNYZC41BTIQkXWKu2NOtQ7QEk0u25QYl5eu6JALBd9z0nES8tpO/)
雪があんなに積もる冬にはこの建物は寒いのだろうか。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibl8K9D0HTmoH0uKPCUxtlUxX0n2LDmvHkHbwcv8-a2c22ocJlW6fkFteNQmeVBK5uKVr87SZ0GRxPwIkKzepwpb_OTSsBG6F_pIOWjhihH5cgDp3cZZBrlchQJ2jBwlddmFKQBs8IqKAj/)
生活用品も展示されていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEgVNcJiNyuR5CRMlnChfSxOCjkROdu7khqjUe5XjGoie_g6v8u8vCRvTqT3pMlhFKnVfBRNsdihRTIvUfzegpb12KT481ri0dXMV2g-jrNU12aSKb7D8uL9NF4rJoOYfkCNM_MxeBS68n/)
窓から見た絵になる風景。
駐車場から橋を渡って、
世界文化遺産(国選定)重要伝統的建造物群保存地域
萩町合掌造り集落の白川郷へ!
早速現れる茅葺屋根の建物群。
一軒ずつ、しっかりした造りで、
こちらは庄川。きれいな川でした。
こちら、有名な和田家。
一旦通り去り、水連池手前のバスターミナルからバス(200円)に乗って、揺られること10分。
展望台に到着。
上からの眺めは、こんな感じです。
意外と他の建物もありますが、やはり趣がありますね。
春夏秋冬で、異なった雰囲気になるんだろうな。
その後、歩いて10分ほど坂を下りて戻ります。
和田家の中を見学に。
たぶん、テレビでも見たことがある、囲炉裏に始まる、
階段を上って2階(というか3階)へ。
屋根を内側から間近で見ることができます。
すごい縛りで固定してありました。
この茅葺は70年に1回取り替えるとのことです。
雪があんなに積もる冬にはこの建物は寒いのだろうか。
生活用品も展示されていました。
窓から見た絵になる風景。
コメント
コメントを投稿