Guggenheim Bilbao/ グッゲンハイム美術館ビルバオ
結婚式後に泊まったVINCCI CONSULADOでもらったグッゲンハイム美術館ビルバオの招待券(部屋にポストカードがしれっと置いてありますが、裏を見たら無料のチケットだった)を使うべく、行ってきました。
VINCCI CONSULADO
(普通に行ったら13€かかるので結構お得)
![](https://lh4.googleusercontent.com/0Pq47jQh14oQXBKDGJNy16dhcEGYccftmK265tgigzLBOvKzZsbKOSzbRgc)
スペイン人だけでなくたくさんの外国人も訪れている。
![](https://lh5.googleusercontent.com/_KRJjMYi00V_6hwU2iN0T07WRAVTGP1AOZRGldD4vY0BJYwZSJ3WqNM122c)
![](https://lh3.googleusercontent.com/wwSyIbrtUI0Fpr-eaDmmQJu15NJKLl0UbpR4-PxZ7sto_42RhsurDTXjCZs)
もともと鉄鋼工業の街でもあり、自然が豊かで多くの石などの資源が取れるところでもあるため、建物のがいかんだけでなく、中の展示物も鉄也石を扱ったティストの作品(サンセバスチャンの鉄のモニュメントや、石を切り抜いたモニュメントなど)
![](https://lh4.googleusercontent.com/MhitzW6nP3reJ7L-4pmyPskjcHBHDCdwDS6jaGDfrswBiQq4TbuHDoxdk8w)
モダンアートが中心だけど、一部は
![](https://lh5.googleusercontent.com/76jLEtBHAA_yJgX63QuwNNFBxTW3c9oSg1fERk-Pl6uvy9aI5Wc0K9KgNsI)
これがVINCCI CONSULADOにおいてあるちけっとです。表面はバスク語でESKERRIK ASKOありがとう とかいてあります。
![](https://lh3.googleusercontent.com/GFFYLy-cJ099OneGV4dOxO9QQBZj6fXvqxHC3yTIdx3CuRxXB0HN5RRKrzs)
なんと、ミュージアムショップで使える5%オフチケットもついている。お得!(なにも買わなかったけど)
![](https://lh5.googleusercontent.com/51AXfpaVwsdEUhsR2xU9Q6NhiMrmP6aHKqFNE2lRNRL-grsbKYFVIqI60ow)
![](https://lh3.googleusercontent.com/81t8q-vmGha588EqjTHjvgRCxUcxyNOEAgVm_rTvyRkn1G4Blx_AzlOPlrI)
これが優勝経験のあるピンチョス。ハモンとケソ。
![](https://lh4.googleusercontent.com/GELVz4Moi0Az-TMqkKoxZ_cMrAgsetcZPHWXO-r5gQ2wGWAAqhPkj_9yCy8)
![](https://lh6.googleusercontent.com/wMPzSMZrEj3AqtYgaBvD6pwYydHZBB9gPJTjEelgnpWBK77tjHdDAWNgWTw)
![](https://lh5.googleusercontent.com/FSIm83D7ZIXhyqtVh3zG8DvI2Ooi2R0ZoL2YN3oaYeEf9B4Xr8Yd2oRg0no)
3年前に、中のレストランにだけ行ったことがあったけど中は初。
パピーは冬でも花の彩が見える。
スペイン人だけでなくたくさんの外国人も訪れている。
もともと鉄鋼工業の街でもあり、自然が豊かで多くの石などの資源が取れるところでもあるため、建物のがいかんだけでなく、中の展示物も鉄也石を扱ったティストの作品(サンセバスチャンの鉄のモニュメントや、石を切り抜いたモニュメントなど)
モダンアートが中心だけど、一部は
なんとなく今回驚いたのは、モネとかドラクロアとか結構メジャーなアーティストの作品もしれっち並んで展示されていること。
これがVINCCI CONSULADOにおいてあるちけっとです。表面はバスク語でESKERRIK ASKOありがとう とかいてあります。
こちら、12月中旬に泊まった時のもので、期限は1月6日頃。
![](https://lh6.googleusercontent.com/R5uwbtMdDPjWokRm7VKTB5SA5GbYJrgXFeTNYO0YEjE3cOJoUK5wwxdpwV4)
チケットの裏はこんな感じです。
チケットの裏はこんな感じです。
なんと、ミュージアムショップで使える5%オフチケットもついている。お得!(なにも買わなかったけど)
相方によると、前はもっと良いものが置いてあったけど最近の品揃えはつおっと残念ならしい。
![](https://lh4.googleusercontent.com/guXAKomta0M9J6CpRgQTUn-9mnhTm3hBXkokF6MApYZBkC98X4rHmQrV8Sw)
よくわからなかったけど日本ぽいもの。。
よくわからなかったけど日本ぽいもの。。
鯉のぼりに使用済み靴下を入れるための袋的な。。
![](https://lh6.googleusercontent.com/s3nB_v_a8IWT-PeAnQp1k-yORXq3F1tUb7zcRHDH_agktEbf_tqT5mLqUwc)
-----------------
その後は前に家があった近くの行きつけのバルに。
ピンチョスコンテストで優勝経験があるそうで小さいけどをお店は賑わっているしピンチョスも結構工夫したメニューがありました。
ORIOにはまだいったことがありませんが名前はq地名から来ているそう。
これが優勝経験のあるピンチョス。ハモンとケソ。
コメント
コメントを投稿